2012-01-01から1年間の記事一覧

RethinkDBが良さそうな気がしたので調べてみた

日記書くの数カ月ぶりだけど、以下、何事もなかったかのように再開します。 HackerNewsでRethinkDBのニュース記事が上位入賞していたのでちょっと調べてみた。MongoDBライクな感じで、独自のクエリ言語で使えるみたいだ。 RethinkDBは元々はSSDに特化したMyS…

日本語入力を支える技術 振り返り、もしくは技術書を書きたい人へ

本を書いてからこっち、年度末で忙しかったり、体調がずっと悪かったりしていますが、そろそろ本気出します。正誤表も大幅にアップデートします。今書いてる。 今日は、本を書いてみてどうだったか、ということをふり返る。たぶんこれで本について触れるのは…

rubyでpythonのdefaultdictっぽいものを実現する

Pythonのハッシュテーブル(Pythonではdictと言いますね)には、初期値が設定できる亜種としてdefaultdictというものがある。Rubyの場合、Hashクラスには初期値が設定できるが、初期値としては整数か文字列、シンボルぐらいしか使えない。初期値として配列と…

なぜNetflixはNetflix Prizeで優勝したアルゴリズムを実用化していないのか?

ダヌシカさんのツイート経由で、以下のURLから。 Why Netflix Never Implemented The Algorithm That Won The Netflix $1 Million Challenge Netflix Recommendations: Beyond the 5 stars (Part 1) 超簡単に要約しておく。詳しく知りたい人は上記のリンク先…

最近のX.orgにおける2Dアクセラレーションの改善について

ゴールデンウィークなのでちょっと息抜きを。 Intelのドライバは最近はSNAという新しいアーキテクチャを実装していて、まだデフォルトでは有効になっていないのだが、だいぶ高速なようだ。 参考:Phoronixのベンチマーク この他、Glamorというのが出てきた。…

古くて新しいエディタ、Emacs

技術評論社さんからEmacs実践入門を献本いただきました。たぶん数日前に届いてたんだけど、しばらく郵便受け見てなかった…。 私が書いた日本語入力を支える技術と同じWEB+DB PRESS plusシリーズということで献本頂いたのだと思いますが、レビューしとけよと…

日本語入力を支える技術、本日発売

発売ですよ、というだけではアレなので、日本語入力と私、という題目で自分語りでもしてみようかと思っていました…が、時間もないのでそれはまた今度にして、細かなトピック選択について少し触れてみようかと思います。(写真は昨日既に入荷していたジュンク…

日本語入力を支える技術という本を書きました

(追記):「この本に書かれていないこと」という項を追加しました。 以前も告知しましたが、日本語入力を支える技術という本を書きました。技術評論社から2012年2月8日に発売されます。(私の知っている限りでは、ジュンク堂池袋店、有隣堂AKIBA店、丸善丸…

2012年あけましておめでとうございます

やっと一息ついたので。 2011年振り返り 余暇の時間はほとんどを本の執筆に使った。 余裕がなかったせいでやると言っていてやらないといった不義理があったので、キャパオーバーな状態にある期間を減らしていきたい。 無茶なことを引き受けて精神を消耗する…

IM飲み会2011

もう去年の話ですが。思ったことをメモだけ。 自分の発表はもっと具体例を載せるべきだった。反省。 グラムさんの発表が自分の興味の方向と近くて特に興味深かった。 コンテキスト単語を全部突っ込むと学習ができないのはAdaptive Lasso的な感じで正則化をか…