2007-01-01から1ヶ月間の記事一覧

QtにAs-Rigid-As-Possible Shape Manipulationが実装されるかも?

The magic of animationで、Zack Rusin(たしかTrolltech所属の開発者だったはず)が東大の五十嵐先生のAs-Rigid-As-Possible Shape Manipulationに触れている。「I think that shape interpolation together with as-rigid-as-possible shape manipulation …

情報源と情報量

データ列からある要素を取り出したとき、その要素の持つ情報量は- log pで定義される。ただし、pとはその要素の出現する確率であるとする。 データ列を生成した情報源が無記憶情報源であると仮定できるなら、pは十分に長い間データ列を観測し、統計を取る事…

果たせるかな、プログラムにはバグが混入していた

バグを修正したら対照実験用のプログラムが性能良くなりすぎてワロタ。もしかして、気づかない方が幸せだったのだろうか…。

果たしてこのプログラムにバグは本当に存在しないのか

特に対照実験のプログラムにバグが入ってたりしないかどうかとか考え出すとすごく恐い。 小さなデータセットを使って手で確認した限りでは大丈夫っぽいのだけど…。 もちろん、そんな事を疑っているような場合ではない。〆切まで後40時間!

gccで末尾再帰の最適化

-O2とか-O3をつければよい。-foptimize-sibling-callsはあってもなくても良い。(ウソかもしれない。)-O2なしで-foptimize-sibling-callsをつけても効果が無い事に注意。

アラン・ケイの講演

とてもそれどころではないが、聞きにいきたかった…。

締切前になるとはかどる理由

クオリティを軽視する事で速度を出しているような気がする。普段なら書かないようなひどいコードでがりがりと実装している。どうせひどいコードを書くなら普段から書いとけば、今ごろこんなに切羽詰まってなかったはず。そう思うと微妙に後悔してしまう。 普…

class宣言の最後に;を付け忘れた

金で買えない貴重な2時間を浪費してしまった…orz

謝辞はどこまで書けばいいのか

Emacsを作ってくださったRichard M. Stallmanに感謝します、というのはさすがにやりすぎか。S田先生には謝辞を書きました。目指せ謝辞で2ページ。

研究が苦痛だ

もちろん、面白くてたまらない一瞬もある。そうでなければ後期課程に進学してみようか、なんて考える訳がない。しかし大半の時間は苦痛である。

CtrlとCapsLockを入れ換えるためにxorg.confをいじる必要は無い

左手の小指が割と耐え難い感じになってきたので、あきらめてCapsLockもCtrlキーとして使うことにした。CapsLockは滅多に使わないので、入れ換えではなく両方ともCtrlにしてしまった。xorg.confをいじればそういう設定が出来ることは知っているが、もしかして…

アロケータ挿げ替えた

reallocが重すぎて使いものにならない…!!!

日記消しちゃった

日付変えようと思って、間違って日記を消してしまった。がーん。以下、livedoor Readerから復旧したもの。↓

メモリ管理ではまる

急に不可思議な挙動を示すようになったと思ったら、参照してるオブジェクトが回収されてた! 自作コードなのでアロケータを挿げ替えるのは不可能ではないが、あまりやりたくない。いや、しかし、やるべきか。どうせ変更は20行ぐらいだろうしな。

A new method of N-gram statistics for large number of n and automatic extraction of words and phrases from large text data of Japanese

問題設定:コーパスから5-gramを取得したい、もちろん頻度の高い物だけでいい。ただし、コーパスはそれなりに大規模である。 自力では歯が立たなかったので、調べてみたのだが、Count Sketchと表題の論文しかみつけられなかった。一言でまとめると、「You、…

リストの等分割

リストの中身をn分割したい、というような事があるが、それを実現するような関数は標準では付いてない。(slicesはそれに近いが、割り切れなかったときの挙動が欲しい物と違う。)どういう機能があれば、こういう関数を簡単に書けるのだろう?mapやfoldでは…

論文恐い

自分のやった事の小さい事を肯定的に書く事がどうしてもできない。でも肯定的に書かないといけない。そういう訓練なのだとわかってはいるけれど、なかなか難しい。

Pattern Recognition and Machine Learning

Pattern Recognition and Machine Learning (Information Science and Statistics)作者: Christopher M. Bishop出版社/メーカー: Springer発売日: 2010/02/15メディア: ハードカバー購入: 5人 クリック: 67回この商品を含むブログ (29件) を見る 買っちゃっ…

いつプログラムは書き直すべきであるか、もしくは書き直さずにメンテナンスするか

バグがない、もしくは十分に少ないプログラムであれば、メンテナンス性の向上のために少しずつリファクタリングしてゆく方が良い。一応動いてるけどバグだらけでコードも目も当てられない、というようなプログラムの場合は、思い切って描き直した方が良い。 …

震災

もう何年経ったのかもわからんけど、1/17という表記を見ると、やっぱり震災の事を思い出す。

メタ

メタな文章を含まない文章をなんと表現すればいいのだろうか。ベタという言葉は使いたくないのだけれど。

文字入力に関する本が出るらしい

英語だけど。Text Entry Systems: Mobility, Accessibility, Universality (Morgan Kaufmann Series in Interactive Technologies)作者: I. Scott MacKenzie,Kumiko Tanaka-Ishii,Kumiko Tanaka-Ishii出版社/メーカー: Morgan Kaufmann発売日: 2007/03/12メ…

図描き

修論の図にSVGをそのまま使いたかったのだが、bounding boxがわからんとエラーを吐きなさる。.bbファイルを作るための標準的なツールもよくわからない。まぁ、bounding boxの生成だけならそんなに難しいもんでも無かろうけど、作った挙げ句動きませんでした…

ハードウェアプログラミング

輪講でFPGAを使ってパターンマッチ云々という話が出てきて、話を聞きながら、それとはまったく関係なく、FPGAがもっと気軽に使えるようにならないかなぁ、とか考えていた。PCカードになってて、Express Cardスロットに差し込むだけで使えるようになるとか、…

液晶ディスプレイを買う

S2411Wを買おうかと思っていたが、今買うともれなくドット欠けがついてくるらしいので、どうしようかしら、と悩んでいる。2190UXiを買っちまおうかしら。どうせ1900x1200なんて出力できる機器持ってないしなぁ。

対戦ゲームを面白く

みんなで楽しく対戦ゲームをやりたければ、あまり実力差がありすぎるのはよくない。中学の時にぷよぷよがすごく強い友達が居たが、そいつと対戦してもあまり面白くなかった。(10回に1回ぐらいしか勝てなかったので。) 練習でうまくなれるというのは、実は…

筋肉痛

Sの人のWiiで遊んでたら、右腕が筋肉痛になってしまった。10分ぐらいしかプレイしてないのに…。 Wii Sportsは確かに面白かったが、あの面白さは大画面プロジェクタによる部分も大きいような気もする。あのコントローラ+プロジェクタでやれば、大抵の対戦ゲー…

evinceのステキなトコロ

αとかΓとかで検索できる。

Google Scholarでbibtex情報をゲット

そういう設定があるという事を知った。これは割と便利。

文献処理システムが欲しい

文書に対してコメントを付けられる。任意の位置にコメントを付けられるとなおうれしい 文書を簡単に分類できる。単純な階層的分類で構わない 文書のタイトル、作成日時、自分のつけたコメントなどを一覧できる。タイトル等で絞りこみが出来るとなお嬉しい 紙…