Sinatra

Re: Re: Sinatra 1.1 出た

yharaさんから反応を頂いたので、もう少し詳しく書いてみます。 お客さんの環境はいろいろで、大抵はRHEL, CentOS, Ubuntuのどれか データ規模は数万件なんだけど、トランザクションが欲しいのでRDBMSを使いたい→手軽なSQLiteが一番良い データベース本体は…

Sinatra 1.1 出た

1.0がでた時はエントリを書きそこねたので、忘れないうちに書いておく。 リリースノート http://www.ruby-forum.com/topic/304901 リリースノートの日本語訳 http://d.hatena.ne.jp/tagomoris/20101026/1288073194 変更点の中で自分が嬉しいのは before/afte…

Shotgunでlocalhost以外からアクセスする

Shotgunは開発用なので、デフォルトだとlocalhost以外からは見られないようになっている。 shotgun -o 0.0.0.0 って-oオプションをつければ、他のマシンからもアクセスできるようになる。

いろいろな言語用のSinatra的フレームワークまとめ

Sinatraはよくできたウェブアプリ開発用フレームワークだと思う。前にも書いたが、URLから呼び出されるメソッドを決定するところがよくできているし、依存するライブラリもRackだけなので使いやすい。beforeフィルタの存在やstatus, content_typeといったメ…

Sinatraで自作before_filterを使った場合と使わない場合でコードがどれぐらい変わるか?

もはや誰も望んでいなさそうなSinatraの細かいネタですがねちねちと続けます。 今回は、前回作った自作のbefore_filterを使った場合と、使わずに直接beforeメソッドを使った場合とで、コードがどう変わるか、簡単に比較してみる。 まずは使わない場合から。 …

Sinatra向けにRailsのbefore_filterみたいなのを作ってみた

一つ前のエントリでは「また来週」とか書いちゃったけど、実装始めると意外と楽しかったので作っちゃった。 まずは実際のコードから。これがbefore_filter.rb。これをrequireするとbefore_fitlerというメソッドが使えるようになる。 def before_filter path,…

Railsのbefore_filterみたいなのをSinatraで実現できるか

Railsは便利だとは思ったがフレームワークとしてとくに好きではなかった(別に嫌いでもない)。それに対してSinatraはなんだかよくできてる感があって気に入っている。この差がどこからくるのかはよくわからないが。 そんなSinatraとRailsであるが、比較して…

Sinatraが使いやすいので勝手に宣伝してみる

これまで、ウェブアプリを作るような仕事ではRailsを使ってきたのだが、簡単なCGI、特にバックエンドサーバの設定や状態管理などを行うだけでDBが必要ないようなケースとかは、Railsではややオーバースペックである。RailsはDBへのコネクタなしで動かす方法…